第二の人生プラットフォーム

第二の人生に関する情報は世の中に沢山ありますが、結局自分は何をしたらいいの❓という悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか😵 将来的には、お一人お一人にあった『人生のポートフォリオ創り』をサポートする企業を創るという【志】を持ちながら、 まずは、隙間時間で情報を発信していきます🍀 主に以下カテゴリーについて書いていきます✏️ 1️⃣資産運用・年金 2️⃣働き方改革・ビジネス情報 3️⃣子育て・教育 4️⃣医療・介護 5️⃣副業・複業

苦情6年で4倍⁉️〜保険①〜【1️⃣資産運用・年金】

こんばんは⭐️

第二の人生サポーター(@support_jinsei)です
『金融商品紹介シリーズ』  
今回も
「わかりやすい言葉」「簡潔」
説明していきたいと思います💰
 
第一弾の「預貯金」
第二弾の「投資信託」
 
に続き、
 
第三弾は、
 
「保険」
f:id:support_jinsei:20190623005017j:image
 
「保険」とひとことに言っても、
事故や災害に備える「損害保険」と
死亡や医療、最近では長生きに備える
商品が出るなど、商品が多様化している
「生命保険」の2種類に大きくわけることが
できます☝️
 
まず今日は
最近多くニュースになっている
 
「生命保険」の
「外貨建保険問題」 
について書いていこうと思います☝️
 
 
✅苦情6年で4倍!?

mainichi.jp

生命保険協会は6/14に
銀行など金融機関の窓口で販売された
外貨建て保険に関する苦情が
2018年度は2543件あり、
調査を始めた2012年度に比べ4.3倍
増えた。
 
苦情の69%が「元本割れや複雑な仕組みの
説明が不十分」という内容で、
 
契約した高齢者やその親族からの訴えが
多かった。
と発表しました💦
 
苦情が4倍⁉️
一体なにが起きているんでしょうか⁉️
 
 
✅外貨建保険で苦情が
     増えている原因
 
 ①商品性が複雑
  外貨建保険は「外貨で保険料を運用する
       商品」ですが、商品によっては、
  加入時や解約時に「手数料」を
       数パーセントとっていたり、
 
  保険金を支払う際に、円で受け取ることを
       希望した場合は「為替手数料」を取られる
       などなど、、、💦
      『商品がとても複雑』なようです😅
 
  金融機関で働いている私でも「難しい」
       という印象を持ちました😂
 
 
 ②お客の大半が高齢者
  高額な保険料を用意することが必要な
       商品が多いことから、
 
       退職金を受け取るなどして一時的に
       お金持ちになる
       「60歳以上のシニア層が大半」で、
 
  商品によっては
       「80歳以上の方でも 加入できる商品」
        もあるようです☝️
 
      そんな高齢者が「外貨」とか
    「●●の時に手数料は●%いただきます」
      とか言われても、
      説明されていたとしても「ピンと来ない」
      でしょうし、
 
      説明されていたとしても「覚えていない」
     でしょうね💦
 
高齢者の方の多くは銀行を「信頼」
していたり、
保険だから「安心」だと
固定観念を持っている方が多いと
思いますので、
 
「商品性の詳細を気にすることなく商品を購入されている」可能性があるではないか
と印象を持ちました🤔
 
 
 ③販売会社が手数料収入が欲しい
  最近よくニュースになっていますが、
       銀行(とくに地銀)の経営は、
       長引く低金利や
       低金利化での収益を出せるような
       優秀な運用人材が不足しており、
       本業の融資で苦戦しています❌
 
会社を潰さないために何かしなくては
いけない、、、ということで
 
販売することで手数料を得ることができる
「保険」を積極的に販売しており、
 
外貨建保険の契約件数は6年間で6.5倍にも増えているんだそうです❗️
 
 
✅いろいろ調べて思ったこと
 
印象としては、「複雑な商品を作っている保険会社」も「きちんと説明ができていない・できてないのに手数料欲しさに高齢者に積極販売している銀行・証券会社」も「リスク許容度がないのに理解せずに購入している消費者も、、、
 
三者ともに改めるべき点が
多々ある問題
 
だというのが、正直な意見です❗️
 
売り手(保険会社・銀行や証券会社)は、
保険業法で定められている
お客様の意向を把握する「意向把握義務」
投信で行われていないと昨日のブログで書いた「比較推奨販売」
契約判断に必要な情報を提供する
「情報提供義務」をしっかりと果たすこと🍀
消費者の金融知識(金融リテラシー)の向上に
本気で取り組むこと🍀
 
買い手は、
商品性を理解するための
「金融知識をつけること」
「理解できない商品を購入しない」ことが
重要かと思います❗️ 

 

週刊ダイヤモンド 2019年 6/15号 [雑誌] (保険 どうなる節税 どうする見直し)

週刊ダイヤモンド 2019年 6/15号 [雑誌] (保険 どうなる節税 どうする見直し)

 
  
「保険でお金を増やす」はリスクがいっぱい

「保険でお金を増やす」はリスクがいっぱい

 

 

さて、本日はここまで❗️
 
次回は様々ある 
「保険の種類(終身・年金等々)」
 
について書いていきたいと思います👌
 
では、よい週末をお過ごしください🌤
 
(子どもが寝てブログも書き終わったので、
    私はこれから録画してある「美女と野獣」
    でも見ますW